【2025年版】栃木県の穴場紅葉スポットエリア別10選!見頃情報やおすすめの時期も

栃木県の紅葉といえば、多くの人が日光や那須の壮大な景色を思い浮かべるでしょう。栃木県が誇る紅葉の魅力は、全国的に有名な日光や那須だけではありません。この記事では、栃木県内をいくつかのエリアに分け、2025年の見頃予想も踏まえた穴場スポット10選と紅葉を楽しむ前に知っておきたいことをご紹介します。

 

〈簡単〉新規登録無料 

 

目次

栃木の紅葉は日光・那須だけじゃない!2025年の見頃はいつ?

栃木県の紅葉は、標高差によって長期間楽しめるのが魅力です。日光エリアでは、9月下旬には奥日光から色づき始め、11月中旬頃まで市街地で紅葉が楽しめるため、時期をずらして訪れることで異なる表情の紅葉を満喫できます。「県北エリア」(那須・塩原)では、標高が高いため10月中旬から11上旬にかけて美しい紅葉が広がります。「日光・鬼怒川エリア」では、9月下旬から11月中旬と比較的長く、多様なスポットで紅葉を楽しめます。宇都宮市を含む県央エリア(宇都宮・鹿沼)では、宇都宮市街地では11月中旬から下旬、鹿沼市の山間部では10月下旬から11月中旬にかけて見頃を迎える場所が多いです。そして、「県南エリア」(足利・佐野)では、比較的温暖な気候のため、11月中旬から下旬にかけて遅めの紅葉を楽しむことができます。

〈 2025年栃木県の各エリア別紅葉見頃予想表 〉

那須・塩原などの県北エリア10月中旬〜11月上旬
日光・鬼怒川エリア9月下旬〜11月中旬
宇都宮・鹿沼などの県央エリア(宇都宮市含む)宇都宮市街地:11月中旬〜下旬
鹿沼市の山間部:10月下旬〜11月中旬
足利・佐野などの県南エリア11月中旬〜下旬

 

【日光・鬼怒川エリア】穴場紅葉スポット2選

瀬戸合峡

出典:https://www.tochigiji.or.jp/spot/s10228

瀬戸合峡の最大の魅力は、谷底まで約100メートルもの高さがある渡らっしゃい吊橋」から見下ろす、息をのむような紅葉の絶景です。眼下に広がる深く切り立った断崖絶壁が、カエデやナナカマドなどの鮮やかな紅葉に彩られ、そのコントラストはまさに圧巻の一言に尽きます。例年10月下旬から11月上旬が見頃で、この時期には周囲の山々が赤や黄色に染まり、吊橋からの眺めを一層引き立てます。川俣温泉郷にも近く、紅葉を楽しんだ後は温泉でゆっくりと疲れを癒すのもおすすめです。

【 瀬戸合峡 】おすすめ紅葉スポット・ライトアップ情報

住所栃木県日光市川俣
例年見頃10月下旬〜11月上旬
紅葉見頃予想日2025年10月下旬〜11月上旬
アクセス【電車・バス】東武鬼怒川線「鬼怒川温泉」→女夫渕行バス約72分「川俣平家塚」下車、吊橋まで徒歩約30分
【車】今市ICから約70分。

 

憾満ヶ淵

出典:https://www.nikko-kankou.org/spot/25

憾満ヶ淵は、日光市街地に近いにもかかわらず、神秘的で落ち着いた雰囲気に包まれた紅葉スポットです。大谷川の急流に沿って約70体の地蔵が並ぶ「並び地蔵」や「化け地蔵」と呼ばれる場所があり、それらを優しく包み込むように色づく紅葉が独特の景観を作り出します。特に、清らかな水面や苔生した岩肌に映り込む紅葉は、神秘的です。例年11月上旬から中旬にかけてが見頃で、日光東照宮からもアクセスしやすく、人が比較的少ないため、静かに紅葉の美しさを堪能したい方にはぴったりの場所です。

【 憾満ヶ淵 】おすすめ紅葉スポット・ライトアップ情報

住所栃木県日光市匠町
例年見頃11月上旬〜11月中旬
紅葉見頃予想日2025年11月上旬〜中旬
アクセス【バス】JR日光/東武日光→中禅寺温泉方面バス約8分「安川町」下車徒歩約20分【車】日光ICから約10分。

 

 

【県央エリア(鹿沼・宇都宮)】穴場紅葉スポット2選(いらないかも)

大芦渓谷|エメラルドグリーンの清流と紅葉の共演

出典:https://www.tochigiji.or.jp/spot/s10738/

鹿沼市に位置する大芦渓谷は、エメラルドグリーンに輝く清流と、周囲を彩る赤や黄色の紅葉が見事なコントラストを織りなす絶景スポットです。特に「白井平橋」からの眺めは圧巻で、澄み切った渓流と色鮮やかな紅葉は、まるで絵画のような美しさ。自然が作り出す造形美を楽しみたい方や写真撮影を趣味とする方にとって、最高のロケーションです。渓谷沿いには遊歩道が整備されているので、ゆっくりと散策を楽しめます。見頃は例年10月下旬から11月中旬で、この時期に訪れれば、美しい秋の景観に出会えます。

【 大芦渓谷 】おすすめ紅葉スポット・ライトアップ情報

住所栃木県鹿沼市草久
例年見頃11月下旬〜11月上旬
紅葉見頃予想日2025年11月上旬〜11月中旬
アクセス【バス】JR鹿沼→リーバス古峰原線約55分/東武新鹿沼→約45分「一の鳥居大貫」下車、白井平橋まで徒歩約40分
【車】鹿沼ICから約60分。

 

古峯園(古峯神社)|広大な日本庭園を彩る紅葉

出典:https://www.tochigiji.or.jp/spot/s9150/

古峯神社に隣接する古峯園は、約25,000坪から30,000坪もの広大な敷地を持つ回遊式日本庭園です。秋になると、園内のカエデやモミジが一斉に色づき、池に映り込む紅葉や、趣のある茶室「峯松庵」を彩る様は、まさに絵画のような美しさ見ることができます。落ち着いた雰囲気の中で紅葉を楽しめる場所です。見頃は10月下旬から11月下旬で、庭園を散策するだけでなく、天狗信仰で知られている古峯神社の参拝も合わせて楽しめます。

【 古峯園(古峯神社) 】おすすめ紅葉スポット・ライトアップ情報

住所栃木県鹿沼市草久3027
例年見頃10月下旬〜11月下旬
紅葉見頃予想日2025年10月下旬〜11月下旬
アクセス【バス】JR鹿沼→約70分/東武新鹿沼→約60分(古峯神社下車)
【車】鹿沼ICから約50〜60分。※入園料あり(大人500円)。

 

〈簡単〉新規登録無料 

 

【県南エリア(足利・佐野)】穴場紅葉スポット3選

織姫公園もみじ谷

出典:https://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/tochigi-nouson-meguri/archives/spot_autumn/orihimepark_momizi

織姫公園もみじ谷は、足利市に位置する圧巻の紅葉スポットです。約1,000本ものモミジが一斉に色づく様は、谷全体が燃えるような赤に染まったかのような壮大な景色を生み出します。散策路を歩くと、まるで紅葉のトンネルの中にいるかのようで、訪れる人々を魅了します。見頃は11月中旬から下旬にかけてで、比較的アクセスしやすい公園であるため、気軽に美しい紅葉を楽しみたい方には特におすすめです。家族連れや友人同士で、ゆっくりと散策してみてはいかがでしょうか。

 

【 織姫公園 もみじ谷 】おすすめ紅葉スポット・ライトアップ情報

住所栃木県足利市巴町3890-17
例年見頃11月上旬〜11月中旬
紅葉見頃予想日2025年11月上旬〜中旬
アクセス【電車】JR足利/東武足利市から徒歩約20分
【車】北関東道・足利ICから約15分。約1,000本のモミジが染まる谷が見どころ。

 

史跡足利学校

出典:https://www.tochigiji.or.jp/spot/s3691

史跡足利学校は、「日本最古の学校の一つ」として知られる歴史的価値の高い場所です。秋には、その由緒ある建物や手入れの行き届いた庭園が、カエデやイチョウの紅葉によって見事に彩られ、秋の風情が融合した独特の景観を生み出します。特に敷地内にある大イチョウは、訪れる人々を圧倒します。見頃は11月中旬から下旬で、静かに紅葉を散策したい方にはぴったりのスポットです。

【 史跡足利学校 】おすすめ紅葉スポット・ライトアップ情報

住所栃木県足利市昌平町2338
例年見頃11月中旬〜11月下旬
紅葉見頃予想日2025年11月中旬〜下旬
アクセス【電車】JR足利から徒歩約10分/東武足利市から徒歩約15分
【車】足利ICから約10分。無料観光Pあり(太平記館)。

 

出流原弁天池|名水と紅葉が映るパワースポット

出典:https://sano-kankokk.jp/?p=1474

出流原弁天池は、佐野市に位置し「日本名水百選」にも選ばれるほどの清らかな水が魅力のパワースポットです。池の水は透明度が高く、周囲の木々の紅葉が鏡のように映り込む光景は、神秘的で息をのむほど美しいです。見頃は11月中旬から下旬で、静かな時間の中で紅葉を楽しむのに最適な場所として知られています。自然の作り出す美しさと、パワースポットならではの空気に触れてみてはいかがでしょうか。

【 出流原弁天池 】おすすめ紅葉スポット・ライトアップ情報

住所栃木県佐野市出流原町1117
例年見頃11月下旬〜12月上旬
紅葉見頃予想日2025年11月下旬〜12月上旬
アクセス【電車+バス】JR・東武「佐野」から路線バス(運行状況要確認)/タクシー利用可
【車】佐野藤岡ICから約30分。名水百選の湧水と紅葉が映える。

 

 

【県北エリア(那須塩原・矢板)】の穴場紅葉スポット3選

大山参道|幻想的なもみじのトンネルとライトアップ

出典:https://www.tochigiji.or.jp/spot/s10798

那須塩原市にある大山参道は、両脇に植えられたもみじの木々が見事な「紅葉のトンネル」を作り出すことで知られています。昼間は鮮やかな赤や黄色の葉が頭上を覆い、まるで錦の道を歩いているかのような美しい景観を楽しめます。特に見頃は11月上旬から中旬にかけてで、散策路をゆっくりと歩きながら、移り変わる紅葉のグラデーションを堪能できます。この大山参道のもう一つの大きな魅力は、夜間に開催されるライトアップです。日が暮れると、光に照らされたもみじが昼間とは全く異なる幻想的な表情を見せ、訪れる人々を魅了します。

 

【 大山参道 】おすすめ紅葉スポット・ライトアップ情報

住所栃木県那須塩原市下永田2-3
例年見頃11月中旬〜11月下旬
紅葉見頃予想日2025年11月中旬〜下旬(夜間ライトアップ予定:10月下旬〜11月下旬)
アクセス【電車】JR西那須野駅東口から徒歩約5〜10分
【車】西那須野塩原ICから約10〜15分。

 

尚仁沢湧水|名水百選の地で楽しむ清らかな紅葉

出典:https://www.town.shioya.tochigi.jp/info/141

塩谷町に位置する尚仁沢湧水は、「日本名水百選」にも選ばれた湧水地です。ここでは、遊歩道を散策しながら、澄み切った水の流れと秋の紅葉を同時に楽しめます。ハイキングコースとしても人気があり、心身ともにリフレッシュできるのも魅力の1つです。見頃は10月下旬から11月上旬で、カエデやミズナラなどが色づき、湧き水と一体となった美しい景色を見ることができます。駐車場から湧水地まではやや距離があるため、歩きやすい靴で訪れるのがおすすめです。

【 尚仁沢湧水 】おすすめ紅葉スポット・ライトアップ情報

住所栃木県塩谷郡塩谷町上寺島1614
例年見頃10月下旬〜11月上旬
紅葉見頃予想日2025年10月下旬〜11月上旬
アクセス【電車+バス】JR矢板などから町営バス等(要時刻確認)+徒歩
【車】矢板ICから約40分。原生林の遊歩道と名水で清冽な紅葉散策。

 

龍門の滝

出典:https://www.tochigiji.or.jp/spot/s6561

那須烏山市にある龍門の滝は、流れ落ちる滝と、周囲を彩る紅葉が織りなすダイナミックな景観が魅力です。見頃は11上旬から中旬にかけてで、滝の周囲をカエデやケヤキなどが鮮やかに色づき、白い水しぶきとのコントラストが迫力満点です。この滝には龍にまつわる伝説も残されており、より一層神秘的な雰囲気が漂います。滝の近くには観瀑台が整備されており、様々な角度から滝と紅葉の絶景を眺めることができます。また、滝壺近くまで降りていける遊歩道もあるので、近くで紅葉を楽しむことができます。

【 龍門の滝 】おすすめ紅葉スポット・ライトアップ情報

住所栃木県那須烏山市滝414
例年見頃11月上旬〜11月中旬
紅葉見頃予想日2025年11月上旬〜中旬
アクセス【電車】JR烏山線「滝」駅から徒歩約5分
【車】那須烏山中心部から約15分。観瀑デッキ・遊歩道あり。

 

〈簡単〉新規登録無料 

 

栃木の穴場紅葉スポットへ行く前に知っておきたいこと

栃木県の穴場紅葉スポットへ出かける前に、快適で思い出に残る紅葉狩りを楽しむために役立つ実践的な情報をご紹介します。ここでは、適切な服装や持ち物、混雑を避けるためのヒント、そして最新の見頃情報の確認方法について詳しく解説します。

最適な服装と持ち物

栃木県の紅葉スポットの多くは山間部や渓谷に位置しているため、快適な服装と準備が大切です。市街地よりも気温が低い傾向にあり、特に朝晩は冷え込むことも多いため、体温調節がしやすい重ね着がおすすめです。フリースやライトダウンジャケット、手袋、帽子といった防寒具も用意しておくと安心です。また、渓谷沿いの散策路や未舗装の道などを歩くことも考えられますので、スニーカーやトレッキングシューズなど、足元が安定し、歩きやすい靴を選ぶことが重要です。その他、温かい飲み物や急な天候変化に対応できる雨具なども準備しておきましょう。

混雑を避けるためのヒント💡

せっかくの穴場スポットでも、見頃の週末には多くの人が訪れる可能性があります。混雑を避けて静かに紅葉を楽しみたい場合は、可能であれば平日に訪れるのがおすすめです。平日であれば、観光客も少なく、ゆったりと景色を堪能したり、思い通りの写真を撮ったりすることができます。もし週末にしか訪れることができない場合でも、朝早い時間帯を狙うことで混雑を回避できます。人もまばらで、澄んだ空気の中でより一層美しい紅葉を独り占めできるかもしれません。また、現地の祭りやイベントの開催日を事前に調べて、その日を避けるという計画段階での工夫も、混雑回避に役立ちます。

最新の見頃情報の確認方法

紅葉の見頃は、その年の気候によって毎年変動します。そのため、お出かけ前に必ず最新の情報を確認することが大切です。具体的な情報収集の方法としては、いくつかあります。

①日光観光協会や那須塩原市観光局など、市町村の公式サイトや観光協会のウェブサイトをチェック。
②InstagramやX(旧Twitter)などのSNSでスポット名をハッシュタグ検索し、リアルタイムの投稿写真を確認。
③日本気象協会やウェザーニュースなどが発表する紅葉情報専門サイトを参照。

情報を複数組み合わせて確認することで、より正確な見頃時期を把握し、最高の紅葉シーズンに訪れることができるでしょう。

まとめ

栃木県の紅葉と聞くと、多くの方が日光や那須の有名なスポットを思い浮かべるかもしれません。しかし、今回ご紹介したように、栃木県には紅葉を堪能できる、隠れた穴場が存在します。この記事でご紹介した2025年の見頃予想や、穴場スポットを巡るモデルプラン、さらに快適に紅葉を楽しむための準備情報を参考に、ぜひ特別な紅葉旅行を計画してみてください。

 

〈 関連記事 〉

栃木ドライブおすすめ12選!温泉・山道・紅葉の絶景スポット&穴場まで

那須でおすすめの観光スポット22選!子連れから大人まで楽しめる穴場や自然スポットも!

 

〜旅行の思い出づくりに〜
「TABILMO(タビルモ)」では、様々な用途に合わせて宿泊場所を探せます!
川から近い一棟貸し宿、BBQができるコテージ、プール・温泉・サウナ付きの宿など、、、
家族や友人や恋人と一棟まるごと貸し切って利用ができるので、プライベート感がたっぷり!
ご紹介したスポットとあわせて、お気に入りのコテージでゆったり時間を過ごすのもおすすめです!

↓この記事で紹介したエリアの貸別荘・コテージを検索↓