「民泊に興味があるけど、物件の購入や設備の整備にかかる資金がネック…」
そんなときに活用したいのがローン。
本記事では、難しそうと思われがちな民泊で活用できるローンの種類や注意点を詳しく解説します。
民泊の物件の購入やリフォームの費用はローンが組める?
民泊を始めるのにまず必要になるのが物件や設備を揃える初期費用。物件を用意したり家具やアメニティを揃えたりするとどうしても高額になってしまい、自己資金だけでまかなうのが難しい人も多いのではないでしょうか。
そこで検討したいのがローンです。物件を所有するのか賃貸なのかなど、運営スタイルによって借りられるローンの種類が変わります。利用には審査がありますが、使途がはっきりしていて、収支・返済計画がしっかりと立てられていれば、融資やローンは比較的とおりやすいです。
これから民泊の運営を始めようとしている方は、自分が利用できるローンの種類やおおよその借入金額、期間を把握しておくと良いでしょう。
民泊の運営で使えるローンは4種類
住宅ローン
住宅ローンは、住宅を購入する、リフォームするために金融機関からお金を借りる住宅取得専用のローンです。金利が低く、返済期間が長いこと、要件を満たせば住宅ローン控除を受けられるなどのメリットがあります。
民泊の運営を始める際、物件を購入する場合は住宅ローンを利用できます。ただし住宅ローンはあくまで家主が住む家を購入する場合に使えるローンであるため「建物の床面積50%以上を自己居住部分として使用する」必要があります。
また、住宅ローンは「固定型」「変動型」そして「固定期間選択型」の3つがあります。それぞれ最終的な返済額が異なるため、どれだけ資金に余裕があるか、借入金額や期間などによって慎重に検討しましょう。
事業用ローン
事業用ローンは「ビジネスローン」とも呼ばれ、事業資金や開業資金を調達するために利用されるローンです。住宅ローンよりも融資額の上限が高く、家具やアメニティの購入から人件費まで幅広い用途に活用できることが特徴。賃貸ではなく、物件を所有する形での運営であれば、審査も比較的とおりやすい傾向があります。
ただし、事業用ローンを利用する際は、民泊を運営する物件のエリアや金額設定などから算出される売上予測、資金の使途などを細かくチェックされるため、入念な準備が必要です。
民泊専用ローン
民泊専用ローンはその名のとおり、民泊事業を営む資金調達に特化したローンで、以下の3つがあります。
- 三井住友トラスト・ローン&ファイナンス「民泊事業ローン」
借入期間は最長35年、融資額は300万〜10億円と幅があり、連帯保証人が原則不要なことが利点。 - 日本政策金融公庫「事業ローン」
融資限度額が異なる3つの制度がある。民泊の営業形態や借主の年齢などの条件があるものの、比較的融資のハードルが低いことが特徴。 - オリコ「ホームシェアリングローン」
借入期間は最長10年、融資額は500万~1,000万、無担保で利用できる。申し込みは、空き家の所有者と購入希望者をマッチングする「アキカツナビ」から。
各地方自治体のローン
大分県など一部の地方自治体では地域の観光促進や空き家対策の一環として、民泊運営を支援するローンや補助金制度を設けていることがあります。地方自治体のサポートを活用することで、民泊の開業資金を抑えつつ、地域活性化にも貢献できます。
自治体ごとに条件や融資内容が異なりますが、低金利での融資や補助金が活用できるケースもあるため、地域密着型の民泊運営を考える場合は、自治体の支援制度を確認しておくと良いでしょう。
【 TABILMO 】
一棟貸し専門の予約サイト「TABILMO」。
Googleなどで「地域名 コテージ(貸別荘)」と
検索した際に上位に表⽰される
SEOに強い宿泊予約サイトです。
~「TABILMO」の強み~
★月間アクセス数115万以上!強い集客力
★完全報酬型。集客手数料は10%!
★サイトコントローラー(※)と接続可能!
※現在、導入されているのは「ねっぱん!」のみ。今後、Beds24と連動予定。他サイトコントローラーは将来的に導入予定です。
民泊の運営でローンを利用する際の注意点
①収支計画、返済計画をしっかり考える
民泊運営でローンを利用する際には、綿密な収支計画と返済計画を立てることが重要です。民泊の収益はシーズンにより大きく変動するため、夏休みなどの繁忙期は宿泊料金を高めに設定するなどして収益をしっかり確保し、閑散期の資金繰りを慎重に計算しましょう。
また、ローンの利率や返済期間も確認し、長期的に無理なく返済できるプランを選ぶことも大切です。返済計画がしっかりしていれば、民泊運営による利益を安定的に確保しやすくなります。
②セカンドハウスでのローン
居住している家以外に利用できるセカンドハウスローンや別荘ローンが残っている物件は原則、民泊として利用できないため、注意が必要です。
セカンドハウスローンや別荘ローンが残っている物件を民泊で利用する場合、まず金融機関の承諾を得て、住宅用ローンから事業用ローンへの切り替えをする必要があります。金融機関の許可を得ずに民泊を開始すると、契約違反に問われ、一括返済を求められたり、金利が引き上げられたりするリスクがあります。
まとめ
民泊の開業には、物件の購入や内装のリフォームなどをするまとまった初期費用が必要です。資金調達には、住宅ローンや事業ローン、公的融資など多くの選択肢があり、運営方針に合わせた方法を選ぶことが重要ですので、それぞれの特徴を理解し、目的に応じたローンを選びましょう。
申請時にしっかりとした収支・返済返済計画を立てることで審査もとおりやすくなり、安定した民泊の運営ができるようになります。ローンを上手に活用し初期費用をまかなって、理想の民泊運営をスタートさせましょう。