小さい子供から大人まで人気の昆虫カブトムシとクワガタムシ。
夏の時期になるとペットとしての購入や飼育を考える人も多いはず!
今回はカブトムシの飼育初心者の方にも分かりやすい、カブトムシの採集・飼育方法ガイド、購入を検討されている方におすすめの販売店舗や通販サイトをご紹介します!
カブトムシってどんな虫?特徴や寿命は?
カブトムシは学名:Trypoxylus dichotomusと呼ばれています。
夏に成虫し、子供や大人の人気の大型サイズの昆虫です。
カブトムシの特徴
カブトムシで特徴的なのは、オスに生えている大きなツノ!
武士が着用する兜(かぶと)のように見えるのが名前の由来で、コウチュウ目コガネムシ科カブトムシ亜科真性カブトムシ族に分類される、コガネムシの仲間になります。
夜行性で視力がなく触覚で匂いを感じる生物で、クヌギなどの樹液を吸って生活します。
カブトムシの寿命は?どのくらい生きるの?
幼虫期間に比べ成虫期間は寿命がとても短く、最大でも2か月程度で寿命を迎えます。
幼虫から成虫になるまでを数えても長くて1年ほどで、一生のほとんどを土の中で過ごします。
どうしてオスにだけツノがあるの?
くぬぎなどの木から樹液が出ていると、たくさんの虫が集まってきます。
カブトムシが1匹しかその木にいない場合、カブトムシよりも小さな虫しかいないので喧嘩になりません。
けれども別のカブトムシやクワガタと遭遇してしまった時、カブトムシは場所を取り合うために喧嘩をするのです。
この時にカブトムシの先端のツノが役に立ちます。
カブトムシは敵の体の下にツノを入れ、体を持ち上げ跳ね飛ばそうと力比べをし、勝った方だけがその樹木にありつけるのです。
一方メスは卵を産むことが仕事で、喧嘩をしていてはいい卵が産めなくなってしまいます。
メスは強くて大きなオスと出会うことが何よりも大切なのです。
そのため、オス同士が戦って強い子孫を残すために、オスだけにツノが生えているのです。
カブトムシの生息範囲・北限は?
日本では本州・四国・九州、国外だと中国やインドシナなどにも広く分布しており、標高1,500m以下の、くぬぎやコナラなどの樹液が出る木のある山や雑木林に生息しています。
北限は青森県とされていますが、北海道に人為的に持ち込まれたため、国内外来種として定着しています。
カブトムシはそもそも亜熱帯の生き物なので、日本にカブトムシが生息しているのは奇跡だという意見もあります。
カブトムシの種類・人気ランキング
カブトムシは世界で約1,300種いる?!
日本国内のカブトムシの種類は亜種を含んで7種類ほどと言われています。
ですが世界規模で考えると亜種を含めて1,300種以上ほど!
そのうち大きな角があるのが50種類程度だそうです。
一般的なカブトムシは「真正カブトムシ族」と呼ばれており、13属に分かれています。
また「真正カブトムシ族」以外にも「ヘラクレスオオカブト属」、「ゾウカブト属」などその他8種類ほどに分かれています。
人気カブトムシの大きさランキングTOP5!
ヘラクレスオオカブト
「カブトムシの王様」と言われている、世界最大の体長のカブトムシです。
ギリシア神話で登場する「ヘラクレス」に由来しています。
分布(原産国) | 中南米や小アンチル諸島などの、標高の高い場所に生息する。 |
生態 | 寿命は6〜12ヶ月が一般的だが、なかには1年以上生きるものもいる。 降雨後活発に活動する。 |
特徴 | 約14~15cmと大きめで、ギネス級になると最大18cmにもなる。 前翅の色が湿度によって変化、湿度が下がると黄褐色、濡れると黒褐色になる。 |
飼育 | 幼虫期間は1年以上で、やや難易度が高い。 |
価格 | 幼虫:1,000円〜 130mm以下:5,000円〜20,000円 |
ネプチューンオオカブト
日本でも人気で希少な種類のカブトムシで、ヘラクレスオオカブトと同じくらいの大きさです。
分布(原産国) | コロンビア・エクアドル・ペルーなど、アンデス山脈地域の熱帯雨林に生息している。 |
生態 | 幼虫期間が2年半〜3年とかなり長い。 基本的には深夜〜朝にかけて活動するが、降雨後は活発になる。 |
特徴 | ヘラクレスよりも長い頭角と、短い胸角を2本持っている。 |
飼育 | 暑さに弱く、発酵の進んだ餌を好むので、難易度は高め。 |
価格 | 幼虫:2,000円〜 成虫:10,000円〜 |
マルスゾウカブト
世界でも最重量級の約50グラムのカブトムシで、全身が黒く大型のカブトムシに成長します。
分布(原産国) | ガイアナ、コロンビア、ペルー、ブラジルなど南米に広く分布している。 |
生態 | 幼虫期間が2〜3年と長い。 |
特徴 | 闘争的な性格で、気性が荒い。 |
飼育 | よく食べるのでエサが切れないようにすれば、比較的に飼育しやすい。 |
価格 | 120mm以上:10,000円〜 |
アクティオンゾウカブト(レックスゾウカブト)
アクティオンゾウカブトの1種として知られていましたが、レックスゾウカブトとアクティオンゾウカブトの2種類に分けられています。
流通しているほとんどはレックスゾウカブトと言われています。
分布(原産国) | 主に中南米に生息している。 |
生態 | 幼虫期間が4年とかなり長く、最大160gほどになるものもある。 寿命は半年ほどで短い。 |
特徴 | 世界一重いカブトムシ群として知られている。 ツヤの無い黒い体と、前方に伸びる2つの太いツノが特徴。 |
飼育 | 幼虫期間がかなり長いこと以外は、あまり難しくは無い。 |
価格 | 幼虫:1,000円〜 成虫:10,000円〜 |
コーカサスオオカブト
3本のツノが特徴の迫力のあるカブトムシです。
闘争心が強いためよく喧嘩をするので、1匹ずつ分けて飼育することが重要です。
分布(原産国) | インド〜インドシナ、マレー半島、ジャワ島、スマトラ島など |
生態 | 幼虫期間は最大2年ほどで、大きいと130mmほどにもなる。 |
特徴 | 闘争心が強く喧嘩をしやすい |
飼育 | 同種やメスでも分けて飼育する。 15度以下30度以上の気温は死亡する可能性あり。 |
価格 | 130mm以上:20,000円〜 |
カブトムシを捕まえられる時期・時間・住処は?
カブトムシはいつから捕まえられる?
カブトムシを捕まえられるのはだいたい6月中旬〜8月下旬までで、7月中旬から8月中旬がベストシーズンです。
年々の気温の変化によって時期にも違いがあるので、6月上旬から9月中旬まで捕まえられるエリアもあります。
カブトムシを捕まえるのにおすすめ時間帯とは?
カブトムシは夜行性なので、夜が明ける頃には土の中に隠れてしまいます。
そのため捕まえるベストタイミングは夜の17時〜22時あたり、もしくは朝方の4時〜7時が好ましいでしょう。
雨の日はエサを食べるのに活動的にはならないので、晴れの日よりは採りづらくなります。
それでも探す場合は、雨の影響が少ない場所を狙いましょう。
また前日雨が降った次の日は、カブトムシも活発に樹液を吸いに来るので、そのタイミングを狙うのもポイントです!
カブトムシの住処ってどこ?
幼虫は腐葉土や堆肥などの中で過ごし、成虫はくぬぎやコナラなどの樹液が出る木に集まっています。
樹液が滲み出ている木やその周りを重点的に探してみましょう!
木の幹だけではなく枝先も注意深く観察し、手の届かないところは虫取り網を使いましょう。
カブトムシは何を食べるの?好きな食べ物(エサ)は?
カブトムシは甘いものを好みます。
樹液だけではなくリンゴ、バナナ、桃なども好きなので、果物をお酒に浸して成虫を誘き出す方法もあります。
飼育用の昆虫ゼリーは栄養価が高いため、通常より長生きすると言われています。
幼虫の期間に与えた餌の量で成虫のサイズが変わるので、充分な餌を用意しておきましょう。
カブトムシの飼育方法・コツ
卵から幼虫になるまで
カブトムシが産卵するタイミングは8月〜9月頃です。
成虫になって交尾を終えた後、産卵時期になって卵を産みます。
産卵はほとんど土かマットの中で行われますが、想定外の場所で産卵することもあるので、その際は保護しておきましょう。(卵は傷つきやすいので注意が必要です。)
白い卵の状態からしばらくすると、黄色く変色していきます。
卵から幼虫になるまでおおよそ10日〜14日だと言われていますが、孵化する割合は約50%〜60%です。
育て方によって、成虫してからの寿命も変化してくるので1日1日丁寧にお世話しましょう。
飼育で必要なカブトムシ用品・ポイント
プリンカップ
幼虫になるまでは小さいので、プリンカップなどの小さなケースで問題ありません。
ある程度大きくなったら飼育ケースを購入して、移動させてあげましょう。
土代わりのマット
幼虫のエサであるマットは、大きくなるために必要不可欠なので必ず準備しましょう。
なかでも「きのこマット」は栄養価も高く、成虫した際も大きく育つのでオススメです。
マットを購入した後は必ずガス抜きを行います。
1週間程度陰干しをしてガスを完全に抜き、水を加えましょう。
乾燥している環境はカブトムシにとって良くないので、マットを使う前にしっかり水を含ませておくのことが重要です。
霧吹き
孵化するまでに重要なのが温度管理です。
前述した通り、カブトムシは湿っている環境を好むため、マットはきちんと水を含ませてください。
先にしっかりと加水してあれば霧吹きをする必要はさほどありませんが、湿り気を適度に確認して、必要であれば霧吹きをしましょう。(水分が多過ぎても危険なので、量には注意しましょう。)
使い捨てスプーン
卵は傷つきやすく柔らかいので、素手で触るなどは避けましょう。
プラスチック製の使い捨てスプーンで構いませんので、直接触れるのはやめましょう。
エアコン
孵化するのは暑い時期を過ぎてからですが、猛暑時は卵が死んでしまう恐れがあります。
18〜28度くらいまでの温度なら生きられますが、あまりの猛暑・極寒だと成長の弊害となるので、エアコンなどの空調で温度管理を徹底しましょう。
※飼育用品はセットで販売されているものもあるので、不安な方は飼育セットを購入されることをおすすめします。
幼虫からさなぎになるまで
孵化した後270日ほどは幼虫期間になります。
だいたい9月に孵化してから、5月頃までは幼虫として過ごし、6月頃にはさなぎになります。
5月中旬からは前蛹になり、デリケートな時期に差し掛かります。
極力触ったり、ケースごと持ち上げたりせずに静かに見守りましょう。
飼育のポイント
同じケースに幼虫をたくさん入れない
ペアで育てるなど、幼虫を何匹か育てる場合は、かなり余裕を持って育てられるサイズの飼育ケースが必要です。
プリンカップで育てていた場合は、ボトル容器でも良いので移してそれぞれ1匹ずつ管理しましょう。
また30cm程の飼育ケースであれば、多くても5匹くらいが育つ限界だと覚えておきましょう。
マットの交換
幼虫期間で大切なのは、乾燥しないように注意しつつマットなどを交換することです。
幼虫はたくさんマットを食べるので、ある程度の量をあらかじめ準備しておきましょう。
また糞も食べた分だけ出るので、マットの上の方に糞が見え始めたら交換しましょう。
全てのマットを交換するのではなく、1/3程度だけ残しておくと体調不良にならずに生育できます。
5月頃から蛹室を作るので、マットの交換ができなくなります。
3月と4月の終わり頃にマットを変えて、さなぎになるための準備をしておきましょう。
コバエに注意する
カブトムシを育てると、高確率でコバエが発生してしまいます。
コバエがマットに卵を生むと駆除が面倒なので、コバエ対策をしっかり行いましょう。
ケースの上に新聞紙などを被せて、コバエが寄り付かないようにすることが大切です。
幼虫が上に出てきたら
ガス抜きやマット(餌)の不足、乾燥、さなぎになるまでのスペースが確保できないなどの問題が起こると、幼虫は土やマットから上に出てきます。
上に出てきてしまうときちんと成長できないので、早めに改善しましょう。
さなぎから成虫になるまで
気温によって前後しますが、だいたい5月初めごろから前蛹になります。
さなぎの時期はデリケートなので、マットの交換ができません。
そのため、4月後半くらいにはマット交換を済ませておきましょう。
成虫までは20°C以下で管理していると1ヶ月半、23°C以上だと約1ヶ月かかります。
メスや小型のオスだと、大きな押すよりかは羽化するのが早い傾向にあります。
無事に羽化できたら、蛹室から出るまで待ちましょう。
何匹か一緒のケースで羽化させる場合は、上に出てきたカブトムシから別のケースに移し、互いを傷つけさせないようにしましょう。
飼育のポイント
マットを交換しない
さなぎはデリケートなので、マットは交換してはいけません。(4月後半には最後のマットの交換をしておきましょう。)
加水しない
蛹室を壊してしまったり、室内に水溜りができてしまうと、カビや羽化不全などを引き起こす可能性があります。
そのためさなぎ期間は加水せずじっと見守りましょう。
土の上でさなぎになった場合
蛹室を壊してしまったり、土の上でさなぎになってしまったら、人口蛹室を作りましょう。
トイレットペーパーの芯や何枚か重ねた新聞紙などで、少し大きめに丸めてテープで止めましょう。
下に濡れたキッチンペーパーやティッシュなどを入れ加湿し、飼育ケースや瓶の中に縦に並べて、倒れないようにしましょう。
カブトムシが販売してる場所は?
「カブトムシを自分で捕まえるのは大変…」「レアなカブトムシを育ててみたい!」
そんな方はカブトムシ専用の販売店からの購入をお勧めします。
自分で捕まえるとなると大きさや品種も限界があるので、欲しいカブトムシが売っているか探してみましょう。
天然のカブトムシやクワガタの捕獲体験イベントをしているスポットもあるようなので、気になる方は予約してみるのもオススメです!(通常のお店で販売している国産のカブトムシやクワガタは、原産地の無いものも多く、養殖のものも多いので即決せず注意して注文しましょう。)
レアなカブトムシほど成虫になるまで時間がかかったり育てるのが難しいので、幼虫と成虫どちらを買うか検討してみてください。
オークションサイトで注文する場合は、出品サイト上で必ず商品名と出品画像が合っているか、未使用品か中古品なのかを確認して購入しましょう。
販売店舗
コーナン
全国250店舗ある大型ホームセンターです。
店舗のよって在庫状況が異なるので、店舗へ確認することをおすすめします。
コーナン https://map.hc-kohnan.com/shop
かぶとむし専門店 Beetleon
住所 | 【東京店】 〒145-0073 東京都大田区北嶺町31-2石山ビル 2F 【仙台店】 〒984-0821 宮城県仙台市若林区中倉3丁目18-25 ネオハイツ中倉103 |
営業時間 | 【東京店】 平日:16時~22時30分 土日祝:14時~21時 【仙台店】 平日:16時~22時30分 土日祝:14時~21時 |
定休日 | 火曜日 |
電話番号 | 【東京店】 03-6428-7432 【仙台店】 022-762-7664 |
駐車場 | なし |
アクセス | 【東京店】 東急池上線 御嶽山駅より徒歩2分 【仙台店】 地下鉄東西線 卸町駅より徒歩10分 |
https://beetleon.wixsite.com/beetle-on
むし社
住所 | 〒165-0034 東京都中野区大和町1丁目4−2 白鳳ビル 302 |
営業時間 | 午前11時~午後7時 |
定休日 | 12月31日、1月1日 |
電話番号 | 03-5356-6416 |
駐車場 | なし |
アクセス | JR中央線 高円寺駅より徒歩10分 |
http://mushi-sha.life.coocan.jp/
ペットショップ kojima
関東を中心に53店舗ある大型ペットショップです。
店舗のよって在庫状況が異なるので、店舗へ確認することをおすすめします。
フジコン ワールド インセクツ ショップ
住所 | 〒563-0351 大阪府豊能郡能勢町栗栖92-9 |
営業時間 | (10月1日~3月31日)午前10時~午後5時 (4月1日~9月30日)午前10時~午後6時 |
定休日 | 毎週水曜日(11月~3月は毎週火・水曜日)、年末年始 |
電話番号 | 072-734-4678 |
駐車場 | 不明 |
アクセス | 能勢電鉄 山下駅より阪急バス 「能勢方面」行「山辺口バス停」下車 |
http://www.fujikon.net/f_w_i_s0.html
ビートルファーム
住所 | 〒335-0005 埼玉県蕨市錦町2丁目19−19 |
営業時間 | 土日祝:13:00~19:00 |
定休日 | ただいま実店舗の営業は土曜・日曜のみとなります。 |
電話番号 | 048-445-6410 |
駐車場 | 不明 |
アクセス | 蕨駅より「浦和駅西口」行バス乗車、「高校入口」下車より徒歩12分 |
クワガタ横丁
住所 | 〒515-0845 三重県松阪市伊勢寺町415 |
営業時間 | 平日:13:00~19:00 土曜:11:00~19:00 日・祝日:11:00~18:00 |
定休日 | 月曜・火曜(祝日の場合は、翌平日) |
電話番号 | 0598-63-1164 |
駐車場 | 不明 |
アクセス | 松坂駅より「小野」行バス乗車、「伊勢寺」下車より徒歩6分 |
通販・オンラインショップ
Dorcus暖家
クワガタムシ・カブトムシ昆虫専門店 COLORS
クワガタムシ・カブトムシの専門店イークワ
https://www.rakuten.ne.jp/gold/kuwakabu/
むしや本舗
まとめ
今回はカブトムシの特徴・種類、捕まえ方や飼育方法までご紹介しました。
カブトムシの飼育は、お子様だけではなく大人の方にも人気です!
是非自分のお気に入りのカブトムシを見つけてみてください!
晴れパークたてやまでは、カブトムシを飼育しています!
釣り堀とバーベキューができる観光スポットですが、カブトムシの鑑賞もできるんです!
館山へお越しの際は是非お立ち寄りください!
【TABILMO】は貸別荘・コテージ専門の予約サイトです。
ぜひ下記よりチェックしてみてください!